東方文化堂
 
 
 
 〇 古物商経営
 
 
《 ご連絡先 》
 
☎ 090-7933-7805 、 FAX 050-1153-2266
  E-MAIL shinji8011@yahoo.co.jp
 
  〒963-3402 福島県田村郡小野町
        大字谷津作字下都49番地1
 
《営業案内》
 
 入 館 料:無料 
 開館時間:10時~18時
 
 休 館 日:2025/04/03 15時50現在
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
小野町
4/5
4/6
4/7
郡山市
4/8
4/9
4/10
4/11
~15時
4/12
4/13
日光市
4/14
4/15
郡山市
4/16
4/17
4/18
4/19
4/20
会津
4/21
4/22
4/23
4/24
4/25
4/26
 赤字:終日休館、青字:AM休館、青字:PM休館
 
 トップページ    無料ギャラリー    JRローカル線問題    磐東線に乗ろう!2025年    書籍物出版    施設のご案内  
 アクセス    ルポ・鹽竈神社例大祭・令和5年    ルポ・鹽竈神社例大祭・令和6年    ルポ・八雲神社例大祭・令和5年    ルポ・八雲神社例大祭・令和6年    八重山祭りin小野町・令和6年  


磐越東線問題・過去と現在

  (一覧表へ戻る)

 11.2023年度・乗車人員実績(2024/07/19掲載)
 
小野新町駅:定期外  45( 40)+定期 235(237)= 281(277)
船 引 駅 :定期外 137(119)+定期 481(489)= 619(608)
三 春 駅 :定期外 141(128)+定期 495(526)= 637(654)
 
※ ( )内は2022年度実績
 
《平均通過人員》
 2024/07/19 JR東日本発表

  10.神俣駅・菅谷駅 簡易委託駅最終日(2024/03/29)
神俣駅 遠藤さん (13:00過ぎ)
 
神俣駅 佐藤さん (13:30過ぎ)
 左上の写真のみ2024/03/05撮影

  9.磐越東線合理化(2024/03/16ダイヤ改正結果)
朝の郡山駅行きなど 3両編成が2両編成へ(2024/03/17~ 注1)
いわき駅行き 2両編成が1両へ(2024/03/16~ 注2)
注1:小野新町駅06:55発(725D)
   3/15夜の3両編成の折り返し運転のため、3/16朝は3両編成で運行した。
注2:小野新町駅16:03発(736D)他
 
 
繁忙期の車両数増に期待する(店主)
 

  8.2024/3/16からの朝の郡山駅行き(於:小野新町駅)
が3両編成から2両編成に変わります
2024/03/12の6:55発列車

 7.2023年度末・磐越東線合理化
    (1) 3/16(土) 車両数減(2両⇒1両 他)
 (2) 3/29(金) 簡易委託駅の廃止(神俣・菅谷駅

 6.2022年度・乗車人数実績〔2023/07/08掲載〕
 
      各駅の一日平均乗車人数(人/日)
 
    小野新町駅:定期外  40( 35)+定期 237(248)= 277(283)
    神 俣 駅:定期外  15( 14)+定期 123(122)= 138(136)
    菅 谷 駅:定期外  3( 3)+定期  49( 56)= 53( 59)
    船 引 駅:定期外 119(100)+定期 489(501)= 608(601)
    三 春 駅:定期外 128(114)+定期 526(557)= 654(672)
 
※ ( )内は2021年度実績
 
 

    5. 磐越東西線沿線が
   東北の化学工業の魁(さきがけ) 〔2023/05/06朱記訂正〕


 4. 昭和の初めの福島県 〔2023/04/20掲載〕
出典:『日本案内記 東北篇』 昭和4年3月20日、鐡道省発行
地方交通線
名勝位置図
米産地分布図
森林分布図
鉱産地分布図
常磐炭田
〔参考図〕
赤井駅と小川郷駅周辺(時代不同)

出典:『常磐地方の鉱山鉄道』P25、
平成18年12月21日、おやけ こういち著・発行
(一覧表へ戻る) 

 3.開業直後・各駅の物産及び名物 〔2023/04/16掲載〕
 出典:『鐡道旅行案内』大正7年5月30日、鐡道院発行
 

 2.磐越東線開業後の実績
 
 
 
 

 1.磐越東線の乗車人数実績 〔2023/05/06朱記訂正〕