東方文化堂
 
 
 
 〇 古物商経営
 
 
《 ご連絡先 》
 
☎ 090-7933-7805 、 FAX 050-1153-2266
  E-MAIL shinji8011@yahoo.co.jp
 
  〒963-3402 福島県田村郡小野町
        大字谷津作字下都49番地1
 
《営業案内》
 
 入 館 料:無料 
 開館時間:10時~18時
 
 休 館 日:2025/05/24 23時30現在
5/25
小野町
5/26
5/27
5/28
5/29
5/30
5/31
6/1
6/2
6/3
6/4
6/5
6/6
6/7
郡山市
6/8
6/9
6/10
6/11
6/12
6/13
日立市
6/14
6/15
郡山市
6/16
6/17
6/18
6/19
3/20
6/21
小野町
 赤字:終日休館、青字:AM休館、青字:PM休館
 
 トップページ    無料ギャラリー    JRローカル線問題    磐東線に乗ろう!2025年    書籍物出版    施設のご案内  
 アクセス    ルポ・鹽竈神社例大祭・令和5年    ルポ・鹽竈神社例大祭・令和6年    ルポ・八雲神社例大祭・令和5年    ルポ・八雲神社例大祭・令和6年    八重山祭りin小野町・令和6年  


JRローカル線問題

 (トップページに戻る)
 
JRローカル線問題 
No.区分備考
全般論全般論
内堀福島県
知事提唱
「マイレール」
「乗る」
「関わる」
「発信する」
データベース
福島民報
「鉄路と生きる」 
鉄路と生きる 第1部・磐越西線 | 福島民報
 鉄路と生きる 第2部・常磐線 | 福島民報
鉄路と生きる 第3部・磐越東線 | 福島民報
  
磐越東線活性化協議会 
No.
会員団体(他)備考
郡 山 市 
いわき市磐越東線活性化対策協議会について|いわき市役所
田 村 市JR磐越東線に乗ってでかけよう - 田村市ホームページ
三 春 町 
小 野 町 
福島県生活環境部磐越東線利活用促進事業 - 福島県ホームページ
福島県県中地方興局地域づくり・商工労政課 - 福島県ホームページ
福島県いわき地方振興局 
(新聞報道他)磐越東線活性化対策協議会など
 
東方文化堂オリジナル 
区分と項目
 
 
 1.磐越東線の乗車人数実績(→No.11参照)
 2.磐越東線・開業後の実績
 3.開業直後・各駅の物産及び名物
 4.昭和の初めの福島県
 5.磐越東西線沿線が東北の化学工業の魁
 6.2022年度・乗車人数実績(→No.11参照)
 7.2023年度末・磐越東線合理化
 8.2024/3/16からの朝の郡山駅行き
 9.磐越東線合理化(2024/13/16ダイヤ改正結果)
 10. 神俣駅・菅谷駅 簡易委託駅最終日(3/29)
 11. 2023年・乗車人員実績
 
 小野新町駅裏から (東方文化堂は駅裏です) 
 
 1.今、読んでほしい本
 2.通学の足を考える① 小野新町駅~いわき駅間の昔と今
 3.通学の足を考える② 夏井駅の今
 4.令和5年5月23日乗車記録
 5.令和5年5月25日小野新町駅乗車人数
 6.令和5年6月6日乗車記録
 7.地域活性化(発酵の学校 in 小野町・聴講談)
 8.国鉄民営化の功績
 9.公共交通における小野町の立ち位置(私論)
 10.「安心」と「安全」の違い
 11. 磐越東線の歴史(2024/07/13改訂)
 12. 「9.公共交通における小野町の立ち位置」 補足・参考資料(その1)
 13. 今(11/7 8時現在)の磐越東線
 14. データベース紹介
 15. あるバス運転手の悩み(本人談)
 16. 早急に「再構築協議会」の設置を望む!
 17. 臨時列車の効果(私算)
 18. 磐越東線・近況
 19. 規制緩和がドライバー不足の元凶か?
 20. 磐越東線 ダイヤ改正 全列車編成
 21. 小野高生・通学他の実態(2024/07/13改訂)
 22. 東方文化堂からの提案 → No.26参照
 23. 深夜の工事列車
 24. キヤE193系電気・軌道総合試験車
 25. 「みどりの窓口廃止」
 26. 「えきねっとQチケ」
 27. 2026年福島DC・キャッチコピー募集
 28. キヤE193系電気・軌道総合試験車
 29. いわき駅発・郡山駅行き 最終列車の乗車人数
 30. 鉄道事業法
 31. 福島県内 バス無料デー(2025/2/27・3/8)